トラサポ通信Vol.80

トラサポ通信Vol.80

気になるニュース

5月27日に貨物自動車運送事業法の一部を改正する法案と貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法案が衆議院で可決しました。

全日本トラック協会が頑張って進めている、事業許可更新制と適正原価が定められます。

許可更新の要件の詳細がまだ見えませんが、先に更新制が始まっている貸切バスは参考になります。

貸切バスは直近1事業年度において事業者の財務状況が債務超過であり、かつ直近3事業年度の収支が連続で赤字の場合は許可されないとされています。

半分以上が赤字の運送業界で要件がどうなるかレポートしていきます。

ドライバー教育道場

年間12項目の教育内容をほんの少しずつ掲載していきます。

今回は事業用自動車の運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項についてです。

運転室内の整理・整頓はとても大切です。

車両は会社を代表する「顔」として荷主や配送先の人と接するので、散乱していれば会社の評価が下がります。

送り状などをフロントパネルに置きがちですが、視界がふさがれます。

飲み終わった容器などのゴミを助手席に置いておくと床に転がって足元の操作に支障が生じるかもしれないので、ちゃんとゴミ袋に入れておきましょう。

また、窓の外にゴミをポイ捨てするドライバーもいますが、プロドライバーとして一般ドライバーの見本となりましょう。

(出典:全ト協トラックドライバー研修テキスト)

仙台登録事務所 林より

昨日から6月になりました。
東北南部は例年12日頃に梅雨入りしています。

僕は雨が苦手で憂鬱な気持ちになってしまいますが、そんな天気とは逆に、気持ちはいつも「晴れ」でいられるように頑張ります!

さて、実績報告書の提出期限まで約1か月になりました。
まだ提出していない事業者さんは提出するようにしましょう!!